今日は、仕事が急遽休みになったので、先日よく釣れた醒ヶ井さんに行ってきました。
今日はオープンの時間に間に合いました、、、。
最初は、先日の夕方に爆発した桟橋エリアからスタート。
パルの1.6からキャストします。
が、、、、
反応がないですね。
そこで、さっそくフラットクラピーを投入。
しますが、反応が鈍いですね。
流石に、同じパターンは通用しないですか、、、。
それじゃあ、ジサクラフラミンゴで!!
中層をゆっくり攻めてくるともぞもぞといった感じでバイトがあります。
なんとなく勢いのあるかんじではないな~と思いながら、今日の魚の活性を確かめていくと
フックを咥える程度のバイトで、フックが口に残り釣れるといった様子でした。
今日は、手ごわいなというのが朝の印象です。
桟橋エリアで数匹釣りますが、魚の活性がイマイチと判断して、木陰ゾーンに入りました。
ここでは、魚が木陰で休んでいて、沖にいる魚と手前にいる魚は全く別物です。
手前の魚は、タイミングが合わないとなかなか食ってくれないので、
沖から魚をひっぱてくる作戦を試みました。
きょうは、ルアーのローテーションをしないときつかったです。
ジサクラフラミンゴで5匹釣って、フラットMRで5匹釣ってフラットDRで5匹釣っての
ローテーション。
また、先日お試しで作ったジサクラ逆を時折使って
午前中でぴったし50匹。
先日より数は多く釣れているのですが、圧倒的に難しさを感じました。
ルアーローテをしないと釣れないという本来のエリアの釣りの醍醐味を味わいながら
午後の部に突入。
午後も、午前中と同じパターンで釣り続けますが、流石に釣りにくくなります。
ここで、フラットDRを中層でのスローリトリーブで反応を見ると
ガツンという気持ちの良いアタリが連発します。
しばらくするとすれてくるので、再度ジサクラフラミンゴを投入。
これの繰り返しで、午後3時に80に到達。
この前よりいいペース。
しかし、ここからが苦戦しました。
夕方イコール表層でガンガンと思っていましたが、、、
レンジが低い、、、
今日はMクラシャロ―のデビュー戦なのに、、、
レンジがあわず、次回に見送りました。
みいらさんごめんなさい、、、。
腕の問題もだいぶありますが、、、((-_-;)
いつものパターンがうまくはまらないので、取り合えすMRを投げ続けて
97匹に到達。
ネットインした時になぜか2匹??
ここで、終了時間15分前。
前回の匹数と同じところまできました。
ここで、どうしてもジサクラで!!という思いのもと
枝豆グローにチェンジ。
サクサクと99匹までいきましたが、
ここから、怒涛の5連発バラシ!!
ここぞとばかりにばらしまくりました(笑)
ネットに入る寸前でポロリが多発。日頃からネットインの癖をつけていないので、
ランディングが苦手です。
残り時間は3分。
ジサクラフラミンゴに変更して、残り1分を残し100匹目ネットイン達成。
久しぶりに100匹釣りました。
今日は、いろいろと考えながら釣りをしたのですが、ローテーションの重要性を
身をもって知りました。
今日は特にこの兄弟が活躍。
フラットMRとDR。
結構頼りになりますね。
これだけ釣れると、すぐにまた行きたくなってしまいますね。
今日の活躍ルアーは
ジサクラ フラミンゴ
ジサクラ 枝豆グロー
フラットクラピーMR
フラットクラピーDR
ジサクラ逆
タックル
ロッド studio minegishi swan drive5802xul
リール exist2004 steez クレハ R18 2lb
ロッド studio minegishi swan drive6802xul
リール luvias2004 クレハ R18 2lb
ロッド studio minegishi shape6001ul
リール ignis2004c クレハ R18 2lb
ロッド rodio craft 999.9 60ul
リール ignis2004c クレハ R18 2lb