「M」が我が家にやってきた

シト

2022年04月21日 21:34

先日ジサクラちびのテストをしてきましたが、結果はNGでした、、、。


理由は「いたって普通」という理由です。


人間から見て、ちゃんと泳ぎますし、いわゆる「見た目的には良い泳ぎ」なんです。


しかし、魚に聞いてみると、、、

、、、

、、、

釣れん。

予想以上に釣れん。


つまり失敗って事ですね。


これが答えなんですよね。

当たり前ですが良い泳ぎって見た目じゃなくて魚が釣れるかどうかだと思ってます。

そう考えると、スリムとか、細マッチョがバカバカ釣れる事が魚が好きな動きを捉えてる??って考えています。

不思議ですね、、、。



ということでジサクラちびは振り出しに戻りました。

MMに負けないクランク作りの道のりは険しいですね〜

でもひとつヒントも見えたので、良い結果に繋げる事ができそうです。


さて、そうこうしていると東のMくら天才ビルダーみいらさんから何やら小包が届きました。


ワクワクして開けてみるとMくら5人衆が^_^

Mくらファンには堪らないシリーズばかりですね。

僕は普段から自分が作るジサクラ以外は殆ど投げませんが、どうにもお手上げという状態の時はMくらシリーズを使います。それほど信頼しているルアーのひとつです。



これは僕が大好きなMくらウルスリ。
このクランクで釣れなかった時はないですね。




先日のニョロ王でポンドの魚の半分以上を釣ってしまった??という噂の新型クランク「MNJ」

浮上系のニョロクランクですね。
当然ながらニョロ王のウィニングルアーになりましたね!


僕もこのクランクに影響されて細マッチョを作ったのですが、ただ巻きで予想外に釣れるので、浮上系のニョロ位置付けではなくなりました。






画像の上のルアーですが、MMよりボディーサイズが大きいショートタイプのMくら。
釣れそうな雰囲気がします。まあ釣れますね。




そしてそして真打ち登場「MM」です。

2フックのタイプがサーフェイス用との事です。
シングルフックの物がSSかな?
とにかくこのルアーはぶっちぎりの完成体ルアーですね。

人間から見ても良い動き。
魚から見ても良い動き。

キャストして巻いて、ロッドティップやラインを見て、
更にはリールのハンドルにかかる僅かなテンション。
幾つかの要素を感じてると

「これは釣れるわ」って思います、、、。


それでね、このMM使ってて解った事があるんです。

「MMは魚を呼ぶ波動を出すルアー」

この領域が大事ですね。
僕は常にここを目指しています。

でもね、いまのジサクラちびは「釣れん」のです(笑)

断然MMの方が釣れます(笑)


次のニョロ王までにMMに並ぶクランクを作りますよ〜

みいらさん色々とありがとうございました
ルアー制作の励みになります!


そして次のニョロ王を楽しみにしていて下さい。
「MM」に対抗して「JC」ジサクラちびを投入します!
更には細マッチョも投入して、色々悪あがきしてみます。


最後に浮上系ルアーの代表といえばこれ

水間さん率いるアンデッドファクトリーの「グリム」
マジックジャーク用のルアーですね。
浮上系の元祖ですね。
久しぶりにルアー買いました(笑)


それでは、良い釣りしましょう♪








あなたにおススメの記事