ジサクラ誕生まで

シト

2010年07月22日 23:57



現在、ハンドメイドで色々と挑戦をしていますが、


ハンドメイドを始めたころに比べると、われながら上達?したかな??と感じることが出てきました。


まだまだですけどね!!


そこで、今日は今までのトラウトクランクの作品をご紹介させていただきます。



初めて作ったエリア用のクランクです。
ソニクラみたいですね!これは、桂の木を使って中通しではなくヒートンで作りました。
素人感バリバリです、、、。



その後調子にのって第2段!!!



その後、訳もわからないまま、雑誌などで見かけたことのあるルアーを真似たのがこれ。


一応釣れました。



とにかくなんでもいいから真似しちゃえ!と思って作りましたが、
何にもにてない、、、。



そうして、エリアど素人の私がであったルアーがクラピーシリーズ。
激つれルアーですよね!!




このルアーをどうにか真似てみることはできないか???と思い
思いっきり真似しましたのがこれです、、、。








いや~。
結構そっくりでしょ??
しかも、よく釣れましたよ!!
でも、流石にオリジナルにはかないませんでした。





その後、ハンドメイドクランクにのめりこんでいきます。





そんな時に、ツチノコシリーズを知りました。




こいつはカッコイイ!!!


と思って自分なりに作ったのがこのルアー達。


これは、今でも現役で活躍しています。
リップが大きめなので、スローに巻いてもしっかり泳いでくれるのです。



その後、試行錯誤を繰り返します。


もっといいものは作れないのか??


どれも均一で、バランスのとれたルアーが作りたい、、、。


真似ばかりではなくて、


ある程度自分の色を出したい、、、。

こうして、少しづつ形が変わっていきました。

ベリー部分が平らになりました。




すこし、ボディーの前後にシャープ感を出しました。



この後、大幅に形を変更しようと思い、試作で作ったのが
ジサクラ弐号機。




そして、全く異なったシリーズ。
ジサクラ70。

これは今の主戦力ルアーとなりました。




その後、50シリーズを製作。






そして、僕の親父が作ったルアーがこれ


よく釣れるようです、、、。





とここまでやく3年ほど掛かりました。


まだまだど素人の域ですが、いつかは、いろいろな方に使ってみたい!



といわれるようなクランクが作れるように修行します!!


あなたにおススメの記事