リップについて

その動きの命ともいえるのはリップの役割だと考えています。
もちろん、その他にも、ウェイトや、コーティングの回数、材質の密度やバラつきで、全く同じ動きにはならないです。
特にジサクラにおいてはリップは、そのルアーを爆釣ルアーにするか、しないかかなり運命を分けています。
ですから念入りに角度と面積を考えて作っているのですが、自分でも分からない位の違いで、たまに??のができます。
一見普通なんですが、一定の動きではなく、時々勝手にイレギュラーな動きをしたり、5:5の動きではなくて、6:4や4:6になったり、、、
なんといって良いのでしょうか、、、
均等じゃない動き。
こいうのがたまに爆発します。
これがハンドメイドの強みなんでしょうね。
意図して、もう一度作りたくても、もう2度とできないってのが逆にルアー一つ一つを大切に扱わせてもらう要因にも繋がります。
リップについて、更に研究をして、??の動きを再現できるようになりたいです。
写真は零黒クランクです!
この記事へのコメント
To-yaさん
こんにちわ~
そうですね!
少しの違いでかなり変わりますね、、、。
でもそれがまた面白いんですよね!
Toーyaさんのクランクも使ってみたいっすね(*^_^*)
今度の時に使わせて下さいね!!
こんにちわ~
そうですね!
少しの違いでかなり変わりますね、、、。
でもそれがまた面白いんですよね!
Toーyaさんのクランクも使ってみたいっすね(*^_^*)
今度の時に使わせて下さいね!!
こんにちは~
リップって難しいですね、改めて自分で作ってみて再認識しました。
どんなに同じように作ったとしても、僅かな違いで泳ぎを左右されてしまうのがハンドメイドの面白味なんですね。
リップって難しいですね、改めて自分で作ってみて再認識しました。
どんなに同じように作ったとしても、僅かな違いで泳ぎを左右されてしまうのがハンドメイドの面白味なんですね。
あみパパさん
こんばんわ(*^_^*)
そうですね、、、
この動きが出したいって思っても
10個に1個の割合ですかね、、、(^^;;
確かに、表層スペシャルのタイプRは
かなり良かったですよね!!
こんばんわ(*^_^*)
そうですね、、、
この動きが出したいって思っても
10個に1個の割合ですかね、、、(^^;;
確かに、表層スペシャルのタイプRは
かなり良かったですよね!!
こんばんは♪
泳ぎ、、、
痛感しますね!
シトさん以外でジサクラを自称、一番あれこれチューン?デチューン?を
してる者してリップの形状やコーティングで泳ぎが違う、、、
深く言うとフックの種類を変えただけでアタリが出たり止まったり・・・(汗
意識的に理想な泳ぎが出来たら最高ですね!
思えばジサクラ70て初代から現行に至るまで進化しましたね!
でも過去に忘れられないバージョンも・・・(汗
泳ぎ、、、
痛感しますね!
シトさん以外でジサクラを自称、一番あれこれチューン?デチューン?を
してる者してリップの形状やコーティングで泳ぎが違う、、、
深く言うとフックの種類を変えただけでアタリが出たり止まったり・・・(汗
意識的に理想な泳ぎが出来たら最高ですね!
思えばジサクラ70て初代から現行に至るまで進化しましたね!
でも過去に忘れられないバージョンも・・・(汗