さっきの続きです。
続きです。
千鳥足クランクを、、、。
とりあえず、どうせ釣れないしと思いながら、投げて巻いてみました。
そしたら、すぐに反応がある。
手元には一切あたりはありませんが、一瞬ラインがプンっとなります。
こいつはいけるかも?
と思い、とにかく撃スローに巻いてみました。
ハンドル1回転を4秒程で巻いてました。
そうすると、非常に高反応!(このじきにしてはですが、、、。)
しかも、ルアーの形状のせいか、フッキングもよくしっかり釣れるのです。
その後、この千鳥足クランクで最終まで通し第1ポンドで15匹ほどを釣りました。
正直いってあまり数は釣れていませんが、水温18度のなか、なにを投げてもなかか反応がない中で、自分なりにそれっぽいパターンのようなものを見つけられた気がしました。
ある意味、特殊な釣りになりましたが、、、。
しかも、ジサクラオンリー釣行でしたので、なおさらたのしかったです!
ほうりゅうはスプーンつかったけどね(>_<)
今回活躍した千鳥足クランクは、ひとつしかなく、適当に作ったので、ウェイトのバランスや、重さ、個数など一切覚えていません。
もう一回作りたいのですが、同じものができそうもありません。
今回の釣りで解ったのは
使えないクランクというように考えるのではなく、
そのルアーの一番良い使い方を見つける事が大事なんだと思いました。
良さを引き出す事をおぼえましたd(^_^o)
この記事へのコメント
pemさん
こんばんわ!!
そうですよね!
ルアーの良さは、出来栄えだけでは
なくて、その実力で全てがきまりますよね。
たまたまできちゃうやつは
いつも一個だけしか作らないんですよね、、、。
放流対応のクランクですか!
実に興味深いですd(^_^o)
僕もこれから放流対応はクランクで
がんばってみます!
放流対応クランクができたら
ぜひおしえてください!
こんばんわ!!
そうですよね!
ルアーの良さは、出来栄えだけでは
なくて、その実力で全てがきまりますよね。
たまたまできちゃうやつは
いつも一個だけしか作らないんですよね、、、。
放流対応のクランクですか!
実に興味深いですd(^_^o)
僕もこれから放流対応はクランクで
がんばってみます!
放流対応クランクができたら
ぜひおしえてください!
こんにちは!
2日続けての釣行・・・お疲れさまでした・・・そして羨ましい・・・。
しかし この時期の釣りは、厳しいですよね・・・。
千鳥足クランク・・・私もサイコ雷電という特殊系失敗作に結構助けられてます・・・。
つまり、出来栄えの善し悪しは、人間側が勝手に決めることで、失敗じゃないということですよ・・・。
釣れりゃぁOKなんですね・・・(結果オーライ!!)
(そこになにかヒントが隠されてたりするもんです・・・)
でも、難点は同じモノが作れないということですよね・・・(笑)
最後にシトさん・・・放流もクランクで獲らなければダメですよ・・・(大笑)
僕は、現在放流用クランクの構想が出来上がってます!!!
(男の意地でやってます・・・)
2日続けての釣行・・・お疲れさまでした・・・そして羨ましい・・・。
しかし この時期の釣りは、厳しいですよね・・・。
千鳥足クランク・・・私もサイコ雷電という特殊系失敗作に結構助けられてます・・・。
つまり、出来栄えの善し悪しは、人間側が勝手に決めることで、失敗じゃないということですよ・・・。
釣れりゃぁOKなんですね・・・(結果オーライ!!)
(そこになにかヒントが隠されてたりするもんです・・・)
でも、難点は同じモノが作れないということですよね・・・(笑)
最後にシトさん・・・放流もクランクで獲らなければダメですよ・・・(大笑)
僕は、現在放流用クランクの構想が出来上がってます!!!
(男の意地でやってます・・・)